その”くび”大丈夫?首、手首、足首を侮るなかれ!

Uncategorized

皆さんこんにちは♪
突然ですが、先日久しぶりに家族と映画を見てきました。母と一緒に見るのはなんと10数年ぶり!
選んだ映画は今話題になっている「国宝」です。

感想はと言うと…何度観ても新しい発見がありそうで、すぐにでもリピートしたいと思わせてくれる素晴らしい映画でした!

少し感想が続きます↓(飛ばしたい方は目次までどうぞ)

吉沢亮くんと横浜流星くんの演技に圧倒されながらも、華やかな歌舞伎の世界と知らせざるリアルな裏側の生活を垣間見ながら、思わず涙する場面もありました。3時間という長編映画の中で数々の名シーンがスクリーンに映し出される中、やはり主演の亮くん・流星くんの演技は何度も見返したくなるような中毒性のある美しさで…まさに圧巻の一言!

ただ、その中でも個人的にさらに印象に残ったのが人間国宝・小野川万菊(田中泯)さんの演技でした。しなやかさの中に強さを感じさせる泯さんの手招きシーンがまさに人間国宝にふさわしい所作のようであり、またあまりの凄みと存在感に尊敬を超えてどこか恐ろしさを覚えるような…そんな演技に思わず息を呑みその瞬間を見つめている自分がそこにいました。

映画を見終り後日、人生初の聖地巡礼までしてしまうくらい笑見応えのある映画でいい作品に出会えて本当に良かったです。

まだまだお話ししたい事が沢山ありますが今日はそんな映画の余韻に浸りながら、泯さんの手招きシーンや亮くん・流星くんの心掴まれるシーンを見て改めて体の”首”のつく部位がいかに大切かと感じたので体の関所”くび”をテーマにお話しできたらと思います♪

首・手首・足首(「三首」)を温めて健康な毎日を!

人の体には「首」「手首」「足首」と“首”のつく重要な部分が3つあります。整体や健康法の分野では、この“三首”を温めたり、ケアすることがとても大事だと昔から言われているそうです。

また世の中、首が回らなくなるのは借金の話だけではありません。首・手首・足首、この三大「くび」は体の交通要所!パソコン作業で首が固まったり、スマホを握りしめて手首がギシギシになったり、ヒールや裸足で足首が「ぽきっ」と鳴ったり――。どこも痛めると日常生活がグッと不便になるから侮れません。まさに「くび」がつくところは、人生の関所みたいだと思いませんか?

三首が冷えるとどうなる?

首、手首、足首はいずれも「皮膚が薄く、太い血管や神経が表面近くを通っている」のが特徴です。そのため、ここが冷えると血液循環が悪くなり、全身の冷えや体調不良につながりやすくなります。逆に“三首”をしっかり温めることで、血液の循環が良くなり、体全体がポカポカ温まるのです。

三首を調整することで…簡単セルフケアの仕方

整体の現場では、「手首や足首を調整して首の状態を良くする」・「足首を整えることで首や肩のコリを緩める」といったテクニックが使われているそうです。首はデリケートな部位なので、直接強く押したり揉んだりするよりも、手首や足首を優しく調整することで全身のバランスを整えるとの事。

具体的にはどうしたらいいのでしょう。
まずは簡単に出来る事を下記にまとめてみました。

手首や足首を使った簡単セルフケア


1. 足指ほぐし

  • 手で足指を一本ずつ揉みほぐす(5本全て)。

効果:足指の可動性改善は全身のバランス調整にも役立ちます

2. 足首回し

  • 床や椅子に座り、片足を持ち上げる
  • 足首を支え、足先をゆっくり10回ほど回す(内回し・外回しどちらも)
  • 反対側も同様に

効果:足首周りの血行がよくなり、全身のバランスが整いやすくなります

3. 手首のストレッチ&回旋

  • 片方の腕を前に伸ばし、手のひらを上に向ける
  • 反対の手で指先を掴み、ゆっくり手前に引いて10秒キープ
  • 今度は手の甲を上にして、同じように手前へ引いて伸ばす
  • 手首をゆっくり10回ほど回す

効果:パソコンやスマホで硬くなりやすい手首周りがほぐれ、首や肩の緊張も和らぎやすくなります

ポイント・注意点

  • 痛みがある場合は無理をしない
  • 呼吸を止めず、リラックスした状態で行う

    毎日無理のない範囲で続けてみてください。シンプルな動きでも、ゆったり丁寧に行うことで、首や肩のコリの軽減や全身のバランス改善につながりやすいです。

まとめ:三首温活で風邪知らず・冷え知らず!セルフケアのススメ

寒い季節はもちろん、冷房による冷えが気になるまさに今!の夏場にも“三首”ケアは効果的です。日常的に首・手首・足首を温めてまた簡単なストレッチ等で健康な毎日を送りましょう

普段の生活の中で「三首」を意識してケアすることが、冷え・風邪予防や全身の巡り改善のカギとなります。ぜひ明日から実践してみてください!

おまけ:首がつくものは大事にするべし

家計も体も「首が回る」ほうが何かと幸せ。たまには日々働くくびたちに「ありがとう」とささやいてみるのはいかがでしょうか。ひとの健康もくびから♪地面やスマホばかり見るのではなくたまには空を見上げながら首も脳もリラックスして明日からもしっかり働いて貰いましょう!

今日も皆さんの健康を願って。それでは健やかなくび生活を♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました