みなさん、こんにちは。今日はタイトル通り、徳島旅行についてお話ししたいと思います!
みなさんは旅行に行かれる際、何から計画を立てますか?
今回、私はまずホテル探しから始めました。
なぜなら、旅行に行こうと決めたのがなんと休みの3日前だったからです💦
前々から夫と「今年の夏はどこか旅行に行けたらいいね」と話していたのですが、肝心の休みがなかなか取れず…
8月の旅行も難しいかな〜と少し諦めかけていた途端、なんと急遽夫から「連休が取れたから旅行に行かない?」と提案がありました。
もちろん速攻で「行くー!」と飛び上がりながらの返事。
そのとき、大人とはかけ離れた姿のアラフォーが誕生しました(笑)
まさに1泊2日弾丸旅行の始まりです🎵
観光のお目当ては大塚美術館と阿波踊り♪そして神社にお寺、お土産も。
道中、前日に調べていた淡路島・楽遊山荘さんでのいちじく&ほうじ茶かき氷を堪能し、(味といい、ロケーションといい最高でした。)

まずは大塚美術館へ、美術館は地下3階から2階までの計5フロアで構成されています。レストランやカフェも充実している為、ゆっくり楽しみたい方は午前中からの来館をおすすめします。
なぜなら、2〜3時間もあれば十分に回れるかと思っていた私ですが、実際にゆっくり鑑賞すると全部を見ることができませんでした!😇
最後の方は少し駆け足気味にさらっと見るだけになってしまい、受付の方が「一日楽しんでくださいね」とおっしゃった意味をようやくここで理解しました💦
じっくり見たい方は6〜7時間は余裕を持って来場されたほうが駆け足で回る事なく満足できるのではないでしょうか。
そして大塚美術館と言えばこちら!

神々しいまでのシスティーナ礼拝堂の天井画。紅白で米津玄師さんが歌った場所としても有名ですよね♪
私は首がもげそうになりながらも、その荘厳な佇まいにしばらくじっと目が離せなくなってしまいました。
そしてまだまだ大塚美術館の見どころは他にもたくさん、教科書で見た事がある!という名画も1つや2つではありません。





時間が合えば予約不要の定期ガイドツアーに参加できるとのことで、私たちもしっかり参加してきました。イヤホンでの説明も良いですが、生の声で色々なお話を聞きながらの美術館巡りはとても楽しかったです。
大塚美術館に行かれる際はぜひガイドツアーに参加してみてください♪
そして、名残惜しさはありましたが名画たちを閉館ギリギリまで堪能して、その後、楽しみにしていた晩御飯のお店へ向かいました。

美味しいお酒と美味しいお刺身に舌鼓を打ちながら、いよいよ鳴門の阿波踊り(初参加)へ。
時間も遅かったので終わっているかな〜と思っていたのですが、遠くから鉦や太鼓の音が聞こえてきたときには、心が躍りました🎵
まだやってる!と駆け出して角を曲がった途端、映像で見ていた通りの素敵な景色がそこに!
この日は雨が降ったり止んだりで蒸し暑い日にも関わらず、踊っている方もその周りで見ている方もみんな笑顔♪
大人も子供も関係なくこの時間を一緒に楽しみましょう!と言われているような感覚に🎵
(それもあってか楽しみすぎて写真を撮れてなかった💦)
今でも目を閉じれば、音と共に映像がよみがえります。
旅の1日目にふさわしい締めくくりになりました🌒✨
2日目に続く…
コメント